HSPコミュニティ × みんなここから × 社会福祉士

色々あってHSPだとわかりました。今後はHSPについて発信していきます。HSPを世の中に広めることと自分を知り幸せな生活を取り戻すことを発信していきます。札幌市近郊で座談会やお食事会を企画中。HSPの輪を広げていきましょう!

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

アセスメントシートの様式と書き方と文章に係る負担軽減について

介護分野の文章に係る負担軽減に関する専門委員会って知っていますか? 介護分野で記録する文章が多いとの批判を受けて、専門員会が立ち上げられています。 今年の末には行う内容等をまとめる予定となっています。 指定申請関連 ②報酬請求関連 ③指導監査関連…

ケアマネに必要知識 ポジショニング  課題分析標準項目 ADL

ケアマネは、リハビリについて理解を深めることで仕事効率はかなりよくなりますし、家族からの信頼度もよくなります。 特に車いすで過ごす方へのアドバイスはかなり有効ですので、これから、勉強してきましょうね。 高齢者に多く見られる車椅子姿勢 高齢者に…

コロナウイルス対応の時に高額介護(予防)サービス費の見直しがされる予定ですよ

負担限度額認定証は、食事と部屋代が対象であり、第3段階の方で負担が増えることをお伝えしました。 今回の高額介護サービス費は、介護サービス料金が安くなる制度の話です。 簡単に言うと、収入が多い人から、たくさん支払ってもらう見直しがされます。 医…

介護用品 ランキング! 介護する上で必須アイテム、そして、お得商品。買わなきゃ損!!

自宅で介護するにあたって、これは必需品。あると便利な商品をランキング形式で紹介します。 Amazon商品ですので、届くのも早くて、お得商品です。 在宅介護している方で要介護4・5の方を介護しているのであればぜひ参考にして下さい。 第1位 アクティ か…

コロナウイルス対応の時に負担限度額認定証の見直しがされる予定ですよ

令和2年8月から、負担限度額認定証の見直しがされるのを知っていますか? 制度の見直しについては厚労省の案の段階から勉強していくと対応がスムーズです。 今回の見直しは、いわゆる第3段階の方の変更となります。この第3段階を二つに分ける案となって…

ケアマネの必須技術 マナーについて②

今回もマナーについてもう少し深堀していきますよ。 電話がかかってきたら3コール以内にとる。 電話を取った時の挨拶例) 「(朝11時まで)おはようございます。/(通常)お電話ありがとうございます。 ○○○○株式会社の○○でございます」と言って電話に出ま…

ケアマネの必須技術 マナーについて

次は、マナーについて考えいきましょう。 昼食時や朝・夜の業務時間外は避ける。 特に週明けや連休明けの業務開始時間は、朝礼や伝達事項報告など忙しい時間帯です。なるべく避けておきましょう。 例) 就業前に電話をかける場合: 朝早く恐れ入ります、○○株…

ケアマネの必須技術 電話応対 心構え ②

それでは、もう少し具体的に内容を確認していきますよ(`・ω・´)ゞ 手元にメモ帳と筆記用具を準備しておく。 電話がかかってきてから筆記用具を探しているとスムーズな受け答えができません。 特に慣れていないうちは、メモ帳と筆記用具は電話の近くに置いて…

ケアマネの必須技術  電話応対について

ケアマネの必須となる技術について、説明していきます。 それは、電話応対です。 電話のかけ方・受け方に関するマナーは社会人として覚えておくべき技術の一つです。 電話応対して下さいと言われたら、あなたはまずなにをしますか? すぐに思いつく方は大丈…

介護保険 負担限度額認定証について  ~お金の話~ 頭が痛くなる話になってしまいます。(>_<)

ついにきました。この制度を解説する時が・・・。 かなり複雑な制度になっていますので、覚悟してください。なるべく、わかりやすく解説をするつもりではありますが・・・・。 負担限度額認定証とは? わかりやすくするために、特別養護老人ホームを基準とし…

介護保険 高額介護サービス費について  ~お金の話~ 頭が痛くなる話になってしまいます。

介護保険制度を利用する際、年金暮らしの方が多い為、国もそこに配慮をしています。今回は、短期入所生活介護(ショートステイ)と介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の利用時の高額介護サービス費について解説していきます。 高額介護サービス費とは、…

介護保険 負担割合証について  ~お金の話~  頭が痛くなる話になってしまいますので、ご了承ください(>_<)

介護保険制度を利用する際、年金暮らしの方が多い為、国もそこに配慮をしています。 今回は、短期入所生活介護(ショートステイ)と介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の利用時の利用料軽減について解説していきます。 まずは初めてに覚えなくてはなら…

テレワークできればよいのでしょうが・・・。 & 鬼滅の刃から何を学べるのか?

こんちは(`・ω・´)ゞ 皆さん、今日はなにをして過ごしていますか? 緊急事態宣言がでて、本格的に外遊びしていたら非難をあびてしまいますね。 こういう時は、テーブルゲーム ウノをするか、ババ抜きでしょうかね。 さて、国はテレワークを推進しており、TV…

モニタリングはどうやってするの?

第5章 モニタリング 自分の作成したサービス内容が実施されているのか? 課題解決に向かっているのか? を判断する作業です。 モニタリングのポイントとして、サービス内容の実施状況、利用者・家族のニーズの変化がないかや満足度、利用者の状態の変化がな…

アセスメントってとは?

アセスメントの意味については、基礎知識の時に記事にしました。アセスメントをするには基礎知識が重要とのことで、説明してきましたが、ここで、やっとアセスメントができる状態となりました。 それでは、T式ケアマネジメントの第3章に突入します。 第3章…

アセスメントができない。わかない。ニーズとなに?課題とニーズはなにが違うの??T式ケアマネジメント 基礎知識編 ⑤

第2章 基礎知識編 ⑤認知症介護の基礎知識 介護現場にて培われた技術もあります。それが、下記図となります。 これは、非常にわかりやすいです。今でも効果的なツールですので、この図を覚えましょう。 覚えたら、タイプ別の介護方法を覚えて、実践しましょ…

アセスメントができない。わかない。ニーズとなに?課題とニーズはなにが違うの??T式ケアマネジメント 基礎知識編 ④

第2章 基礎知識編 ④医学から見た認知症の分類 認知症のケアはいまだに確立されていません。 ないといえる状態です。 その中で、私たち介護者はどのようにして援助すべきなのかを日々考えていくことが重要です。 しかし、調べることが多くなればなるほど、そ…

アセスメントができない。わかない。ニーズとなに?課題とニーズはなにが違うの??T式ケアマネジメント 基礎知識編 ③

第2章 基礎知識編 ③認知症と間違われる症状 せん妄や内科的疾患、うつ病を認知症と間違うケースがある為、どのようなことが認知症と間違えやすいのかまとめてみました。 せん妄症状 ・状態が短時間のうちに変動する。 ・夕方~夜間にかけて増悪する。 ・人…

アセスメントができない。わかない。ニーズとなに?課題とニーズはなにが違うの??T式ケアマネジメント 基礎知識編 ②

第2章 基礎知識編 ②高齢者の病気の知識 病気になるとADLが低下する。ADLが低下するとできていたことができなくなり、要介護状態となってしまします。 ですので、病気を予防しよう。 でも、なんでもかんでも予防しようするのは、困難です。ケアマネが知るべ…

アセスメントができない。わかない。ニーズってなに?課題とニーズはなにが違うの??

第2章 基礎知識編 アセスメントができない。わかない。ニーズとなに?課題とニーズはなにが違うの?? 等など、初めて仕事をするとわからないことがでてきます。 何年も働いていたとしても、新人さんに「アセスメントってどんな意味ですか?」と聞かれて、…

介護保険の課題分析・アセスメントとは?課題分析標準項目とは? ニーズとは? すぐに役立つ課題分析方法とは?  居宅支援事業所編

居宅支援事業所の場合の状況把握について 前回の状況把握は、施設がベースとなっていました。 今回は、居宅支援事業所です。 居宅支援事業所の場合はどうしたらよいかを考えていきます。 基本は施設の考え方をベースでよいのですが、ここでもテクニックが必…

すぐに役立つ課題分析方法とは? ケアマネジメントとは? ケアマネジメントプロセスとは?

状況把握(ケアマネジメントプロセスの根幹) だれかを援助するためには、その人を知らなければなりません。利用者の状況把握に特化した技術について、まとめてみました。 その為、即時、実践で使えるものであります。 今回、状況把握する前提は、直接介護す…

介護保険の課題分析・アセスメントとは?課題分析標準項目とは? ニーズとは? すぐに役立つ課題分析方法とは?

第1章 状況把握 です。 いわゆるご利用者様のADLのことです。 介護の世界では、ADLを記載する内容は事業所によって形式は様々です。かなり違いがあります。ケアプラン作成の基礎となるところなんです。でも、事業者ですごく違いがあります。 私は、そこを問…

はじめての方へ。ケアプランの作成方法は?注意すべき点とは? T式ケアマネジメントについて

ケアマネジャーはなにをする仕事なの? と聞かれたら、「ケアプランを作ること」と答えるのではないでしょうか? それくらい、ケアプランとケアマネジャーの関係は世の中に浸透しているということでしょう。 ケアマネジャーになるには、資格をとり、研修会に…

認知症対応型共同生活介護についてです。

認知症対応型共同生活介護せす。 グループホームのことです。ここは、介護の実務をしながらケアマネとしても行うことがベースとなります。(ケアマネ業務しかしないところは聞いたことはないですね) 少人数で、利用者のこともわかるので仕事がしやすい反面…

特定施設入居者生活介護についてです。

特定施設入居者生活介護です。 ここは難しいというか複雑でありますね。 なぜ、複雑かというと形態がいろいろあるからです。 介護するスタッフが常駐しているタイプもあれば、外部から介護スタッフにはいってもらうか等、そこぞこで結構違いがあります。しか…

小規模多機能型居宅介護ってどんなところ?

小規模多機能型居宅介護についてです。 これは、少し面倒な枠組みのサービスです。ケアマネは介護保険制度創設時は、自宅で過ごしている方は、居宅支援事業所のケアマネが担当。施設に入所した場合は施設のケアマネが担当となります。ですので、施設に入所し…

包括支援センターってどんな職場??

次の包括支援センターです。こちらは、介護が必要となる前の状況の方を主に対応するところです。そのため、様々な困難事例が飛び込んできます。けっこう、レベルが高い事業所ですね。また、町内会の方たちや行政とのやり取りも多くなります。私は実際には働…